Y.Mさん・調理師・40代女性
★よろこびの声・ピックアップ★
知り合いからの紹介で伺いました。パキッともポキッとも痛くもなくても体はちゃんと整うのだな、と思いました。
整骨院へは時々行っていたので『やった感』『手応え』のある施術が好きだったのですが、揉み返しがしんどかったり、首をボキボキされることに不安がありました。こんなに優しい施術で体が整うなら、もうボキボキは要らないなあと思います。
首も楽になりました。首を回しきれて嬉しい。地に足がついて嬉しい。
膝も施術後痛みは出ていないです。痛くないのに、緩やかに整う体。
自分の『心地よい』にまたなれる希望。
本当にありがとうございます。
こんなお悩みはありませんか?
もしあなたが
- 初期治療で聴力が回復したが閉塞感もあり完全ではない
- ステロイドの点滴とビタミン剤だけで完全に治るのか心配
- 時間が経つほど治りにくくなることを知り焦っている
- 薬やブロック注射以外で併用できる治療法を探している方
- 耳鼻科で「完全には回復しないかも」と言われてしまった
- 薬が効かない上に、徐々に悪化してる気がする
- 難聴のストレスを克服してバリバリと仕事をこなしたい
といったことでお困りなら、
交野市で高い評価をいただく当院がお役に立てます。
あなたと同じような悩みを抱えていた患者さんも今では不調のない生活を取り戻し、やりたいことに存分にエネルギーを注げるようになっているからです。
次はあなたの番です。
院長プロフィール
院長プロフィール
樋口純一 1973年京都生まれ。 幼少期と20代に生死の境をさまよい、健康の大切さを身をもって知る。 それらの経験から、人の健康をサポートすることを目指す。 鍼灸マッサージ師の国家資格取得後は、関西有数の鍼灸整骨治療院でスポーツ障害から自律神経失調症などの幅広い治療を行う。 出張専門で開業後、さらに技術を高めていく。 2010年には、もっと多くの方のお悩みに応えるべく、 通院もできる現在の治療室を交野市に開院する。
突発性難聴の
基礎知識
突発性難聴
突発性難聴とは、音をうまく感じ取ることができない難聴(感音難聴)のうち、原因がはっきりしないものの総称です。
突然、耳の聞こえが悪くなる内耳性の難聴で、原因不明の難病とされています。
突発性難聴は幅広い年代に起こりますが、特に働き盛りの40~60歳代に多くみられ、ストレスや過労、睡眠不足、糖尿病などがあると起こりやすいことがわかってきています。
突然まったく聞こえなくなる重症例や、なんとなく耳の詰まった感じがする軽症例まで症状はさまざまで、随伴症状として耳鳴りや耳閉感、めまいなどを伴うことが多く、半数の人は発症時に強いめまいを伴うことがあります。
突発性難聴は早急に治療をすることが推奨されており、約1ヵ月で症状が回復しなくなるとも言われています。
一般的には原因も不明で確立された治療法もない突発性難聴ですが、このサイトでは当院が突発性難聴をどのように考えさらにどのように治療していくかを解説していきます。
突発性難聴の原因とメカニズム
突発性難聴は、突然、左右の耳の一方(ごくまれに両方)の聞こえが悪くなる疾患です。
この病気の概念が確立されてから半世紀も経過していますが、いまだにはっきりとした原因は分かっていません。
今のところ、内耳の有毛細胞という「音を感じ取って脳に伝える役割」をしている細胞が、ウイルス感染や循環障害で傷つき、壊れてしまうことが発症に関係するのではないかと考えられています。
ウイルス感染が原因となる場合、ムンプス(流行性耳下腺炎)によって片耳が重度の難聴となることがあります。
突発性難聴は、前日まではまったく問題がなかったにもかかわらず、朝起きてテレビをつけたら音が聞こえにくい、あるいは電話の音が急に聞こえなくなるなど、何の前触れもなく突然に起こります。
聴こえにくさは人によって異なり、まったく聴こえなくなる人もいれば、高音だけが聴こえなくなる人もいます。
後者では、日常会話に必要な音はほとんど聴こえているため、難聴に気づくのが遅れてしまいがちです。
また聴力が改善したり、悪化したりを繰り返すといった症状の波はありません。
難聴の発生と前後して、耳閉感(耳が詰まった感じ)や耳鳴り、めまい、吐き気などを伴うケースも多く、耳鳴りで受診したら突発性難聴だったという人もいます。
難聴やめまいが起こるのは1度だけで、メニエール病のように繰り返すこともありません。
突発性難聴は、以上のような症状を問診で確認したり、さまざまな聴力検査や画像診断を行って診断されます。
発症後すぐ治療を受けないと、難聴や頑固な耳鳴りが残ったり、聴力を失うこともあるため、早めの受診と治療開始が大切だと言われています。
音が耳に入り、脳に伝わるまでの経路は外耳→中耳→内耳になります。
突発性難聴は、外耳、中耳までの機能は正常で、内耳の機能のみが障害されて起こる難聴です。
音というのは、空気中を伝わる振動の“波”です。
この波を“音”という人間が脳で認識できる電気信号の状態にするのが、聴覚器の役割です。
なので、突発性難聴とは、『音を外界から拾って(外耳)、増幅・調節することはできる(中耳)が、音を電気信号にうまく変換できない(内耳)状態』となります。
また内耳は蝸牛、前庭、半規管という3つの器官で構成されており、
前庭、半規管は主に体の平衡感覚(バランスをとる機能)を、蝸牛は聴覚を担っています。
以上より、突発性難聴は、内耳の蝸牛に何らかの問題が生じた状態と言えます。
突発性難聴の治療
病院での治療は、内服や点滴の副腎皮質ステロイド薬による薬物療法が中心になります。
場合によっては、血管拡張薬(プロスタグランジンE1製剤)やビタミンB12製剤、代謝促進薬(ATP製剤)などを使うこともあります。
またストレスの影響が考えられるときは、安静にして過ごします。
十分に回復しない場合や全身投与が難しい場合は、耳の中にステロイドを注入する「ステロイド鼓室内注入療法」が行われることがありますが、その効果に対する評価は定まっていません。
発症後1週間以内に、それらによる適切な治療法を受けることで、約40%の人は完治し、50%の人にはなんらかの改善がみられます。ただし、治療開始が遅れれば遅れるほど治療効果が下がり、完治が難しくなってしまうと言われています。
またこれらの方法で改善されない場合は、病院では、手の施しようがありません。
当院では、突発性難聴の原因は、ストレスはもちろんありますが、耳周囲の血流障害、神経の伝達異常、体のゆがみと考えるので、整体や鍼灸により、それらの改善、また自然治癒力の回復を図ります。
整体や鍼灸は突発性難聴の改善におすすめです
鍼灸や整体は、自律神経や体のゆがみを整え、神経伝達や血流を改善し、全身のバランスを取り、痛みや心身の緊張、無意識のストレスを和らげるのに適しています。
薬ばかりに頼りたくない方や、病院以外の改善法を知りたい方は、ぜひお試しください。
病院では、多くの突発性難聴が薬を処方されて経過観察になってしまうため、根本的な改善は見込めず諦めて放ったらかしになってしまうケースが多いのですが、軽度であれば根本改善は十分可能ですし、重度の場合でも早期であれば、症状の改善・軽減は可能性があるので、諦めないで整体の治療も選択の一つに入れていただければと思います。
さらに、当院の行う突発性難聴の治療は、多くの病院のように症状に焦点を合わせての治療は行わず、根本的な改善に向けて身体を整えていきます。
そもそもの原因である姿勢や自律神経を整え、再発しないための姿勢指導から、自律神経を正常に働かせるためのセルフケア指導など、多角的・総合的に行っていくので、相乗効果も高く、突発性難聴にとって理想的なアプローチが可能な治療法なのです。
そしてこれまで数多くの突発性難聴の患者さんと向き合ってきた当院にご相談いただければ幸いです。
このサイトでは、突発性難聴に関する一般的な原因や考え方に加えて、当院が考える原因や根本的な改善法などについて解説していきます。
ぜひ最後まで読み進めていただき、改善のためにお役立ていただければ幸いです。
喜びの声をいただいています
T.Kさん・主婦・40代女性
★よろこびの声・ピックアップ★
友人の紹介で整体をしてもらいました。
もともと冷え性で頭痛持ち、体がだるい感じでしたが、
施術をしてもらったあとはタコのようにふにゃふにゃと力が抜けてリラックスして、その日はぐっすり眠れました。
驚いたのが腎臓辺りをマッサージしてもらった時に、痛みもないのに涙が勝手に出て来たことです。聞けば、腎臓は緊張や不安を溜め込んでいる臓器なのだとか。
無理に納得させてたこともたくさんあるなあと、体と心のつながりを実感しました。
あと意外にも素直な自分の体がなんだか誇らしく思えました。
自己治癒力を高めたい人におすすめです。